バレンタインの新作どちらもいただきましたぁ〜
いやぁ新作が出るたびに足を運びたくなりますし、最近はアーモンドミルクラテに大ハマりしていて超オススメなので気になった方は飲んでみてください。
多分チョコ系統のフラペチーノって、基本はダークモカフラペチーノでトッピングとかソースが違うだけじゃないんですか?
有識者の方教えてください^^
って言っても、スタバの社員規約的なもので情報の漏洩はめっちゃ厳密に規制されてそうですね。
やっぱり大きな大差はないんでしょうかね、
そういえば去年の芋フラペチーノは芋がそのまま入っていたみたいで店舗によってはすぐに在庫がなくなってしまったそうで、ベースは同じだとしても毎月のように新メニューが登場してそれを求めて行列ができて、
スタッフの皆さんいつもお疲れ様です^^
僕もいつもお世話になっていますが、都内のスタバはどの時間帯に行っても席は埋まっていて、ノーゲスなんてみたことがありません。
すごいですよね本当に人気が絶えないというか、カフェチェーンで王者に君臨し続けていてなんであんなに人が集まるのか、
スタバのCM見たことなくね!?
元々は日本でも海外でもCMを放映していたそうなのですが、効果を感じられずに早々にCMを打ち切ったそうで、、、
広告ではなくブランディングに注力し、今の地位を築き上げているらしい。
あとは、広告をCMで打つのではなく同じ地域に店舗を集中させることでドミナント戦略を利用し宣伝効果を発揮しているそうです。
だから都心の駅近にたくさんスタバがあるんですね。
新宿なんていくつありますかスターバックスコーヒーが^^
でもどこ行っても大混雑ですからね。素晴らしい戦略、、、
スタバって〇〇%offとか感謝セールとかないですよね
スタバって値引きとかしてるの見たことないですよね?
僕だけですか?
年中セールしてるだろ!!!ってお店もある中、スタバでセールとか、感謝祭とかみたことないですよね?
実はスタバでは昔は値引きなどのセールもやっていたそうなのですが、マーケティングにおいてデメリットが生まれてしまったそうなんです。
- 消費者に値引き期間があることを認識されてしまうこと
- 値引き期間の直前に売り上げが大幅に減少してしまうこと
この二つの問題が発生しスタバでは値引きをやめたそうです。
それに値引き期間中は打って変わって店内は大混雑で、商品の提供が追いつかないことも多く発生してしまったそうです
僕は以前、ユニクロでアルバイトをしていてユニクロ感謝祭、年末年始セール、毎週行われる値下げ、、、当時はセール期間に備えて準備して、その期間にこれでもかと売り込むことが商売だと思っていて、もちろんお客さんもその期間を狙って来店してきます。
中には値下げの事実を把握して、スタッフに直接値下げされる時期を聞いて来店される方もいました。
スタバは全く逆の発想を持っていて、ものすごく興味が湧きました。
どちらが正解で売り上げを伸ばせているなどの比較は業界も異なるため、難しいですが
スタバのマーケティングやブランディングは学ぶ価値が大いにあると思います。
みなさんスタバに行きましょう^^
もっとスタバのことが知りたくなってきたので明日もスタバにお世話になりたいと思います。
せっかくなので明日はイートインでお店の雰囲気もしっかりと味わいたいなと思います。
あらした〜
コメント