【ITパスポート奮闘記】文系大学生が1ヶ月で合格するまでの道のり

大学生向け

この記事はITパスポート試験に合格するまでを記録するための記事となります。

取り組んだ勉強を詳細に記していくので勉強方法に悩んでる人やITパスポート試験に挑戦している人の参考になれば幸いです。

もし合格した際には、それなりに説得力のある記事になるかと思いますので、文系の大学生でもITパスポート試験に合格できることを周知してもらえればなと思います^^

当日までにやったこと

受験の予約

もう勉強開始とともに予約すれば逃げられません。

過去に簿記の試験を受けたことがあるのですが、試験日が決まっていないがために先延ばしの連続でした。

最終的には合格に辿り着くことができましたがダラダラしたくない人は先に受験日を決めてしまいましょう。

自分にプレッシャーかける意味でも超おすすめ。

受験日に合わせてカウントダウン方式で勉強もできるので危機感が増します^^

使用する教材の決定

僕が使用する教材は今のところ

  • いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書
  • YouTube動画(ITすきま教室のITパスポート講座)
  • ITパスポート過去問道場(サイトで過去問を受験することができます)

これらを併用して学習を進めていきます(2023/04/14現在)

大まかな学習計画

1週間ごとに大まかな計画を立てました。

最初の1週間は参考書とYouTube教材を1周して次の1週間も同じ計画で学習を進めます。

3週間目からはインプットする内容も減ってくると思うので参考書での学習ペースを上げ、過去問でのアウトプットを計画に組み込んでいます。

【勉強開始〜2週間】

  • 参考書2周(累計2周)
  • YouTube動画2周(累計2周)

【〜4週間】

  • 参考書4周(累計6周)
  • YouTube動画2周(累計4周)
  • 過去問道場2年分

【〜試験当日】

  • 参考書ひたすら
  • 過去問道場2年分、分野別をまとめて3年分ずつ全分野(ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系)

勉強の記録

2023/04/14 試験まで36日

  • ITすきま教室でテクノロジ系の範囲を1.5倍速で学習(約25本の動画視聴)

学習時間は1時間半程度でした。

倍速で動画を視聴することで注意して内容を聞くようになるので個人的にはおすすめ。

2023/04/15 試験まで35日

  • ITすきま教室でストラテジ系の範囲を倍速で学習(約25本の動画視聴)
  • 参考書1章〜4章(移動時間)

特に4章のエンジニアリングシステムは混同しやすく似ている単語があり手こずりました。

CAD(Computer Aided Design:コンピュータ支援設計)製品の設計をコンピュータで行うシステム

CAM(Computer Aided Manufacturing:コンピュータ支援製造)工作機械を操作するためのプログラムを作成するシステム

この2つが覚えにくいし混同する。。。

全体の学習時間はおよそ3時間

2023/04/16 試験まで34日

  • ITすきま教室でマネジメント系の範囲を倍速で学習(約10本強の動画視聴)
  • 参考書〜5章(1章分のみ)

ITすきま教室は多くても2周すれば十分ではないかと感じ始めた、。

インプットよりもアウトプットもしくは他のインプット方法を検討しようかと思う。

今日の学習時間は1時間程度

2023/04/17 試験まで33日

  • 参考書〜8章(マネジメント系)
  • it19movieさんのITパスポート講座_講義動画20本

新しくインプットの教材を追加してみました。

アンドロイドの音声ですが学習内容には満足です^^

学習時間は1時間半ほど

そろそろ参考書の演習問題以外でのアウトプットが必要なのかもしれないと感じています。

2023/04/18 試験まで32日

  • 参考書〜15章まで(1周目終了)

今日はすきま時間を使ってスタバで参考書を読了しました。

何よりもスタバでRock Steadyが流れていたことに感動。

スタバの店員さんの接客が良くて、お客さんと頻繁にコミュニケーションをとっていて店内に活気がありました。

接客が気になって学習には身が入りませんでした^^

学習時間は1時間半

2023/04/19 試験まで31日

  • it19movie ITパスポート講座20本(〜マネジメント系)

動画でのインプットがひと段落したので明日からは過去問道場に着手したいと思います。

まずは分野別に2年分解いてみようと思います。

社会人の方が3日ガチで追い込んだら受かったと言ってました。

僕にはリスキーすぎるのでコツコツ勉強したいと思います。

どうぞ温かく見守ってください^^

2023/04/21 試験まで30日

  • ITパスポート過去問道場(ストラテジ系2年分)
  • it19movie ITパスポート講座約25本

過去問は分野別ではあったが、合格ラインは超えていたので一安心。

やはりアルファベットに苦手意識が強い傾向があるから復習が必要かと。

2023/04/24 試験まで27日

  • it19movie ITパスポート講座〜100本目

あとは追加講義を視聴してインプットからアウトプットに移行していこうと思います。

GWは少し忙しいのでその前までに詰めます。

2023/04/26 試験まで25日

  • it19movie ITパスポート講座追加講義視聴完了
  • ITパスポート過去問道場(マネジメント系2年分)

2023/04/30 試験まで21日

  • ITパスポート過去問道場(テクノロジ系2年分)

過去問の結果からテクノロジ系分野に苦手意識があり、意外にも理解できていないポイントが多かった。

2023/05/01〜05/13 試験まで残り1週間

  • ITパスポート過去問道場(分野別過去3年分)
  • 参考書読み直し

少し更新頻度が空いてしまいましたがGW期間を除いて、移動時間などの隙間時間には参考書をパラパラと読んでいました。

過去問道場では過去3年分の範囲をひたすら解き続けほとんどの問題を覚えてしまうくらいまで、、、。

過去問で正答率が低かった範囲や、理解度が低かった範囲を重点的に参考書でインプットを実施しました。

過去問を解いてみないと気にならなかった用語にも気づけるため、ある程度までインプットが進んだらアウトプットの時間を設けることは非常に重要だと感じたGW明けの週でした。

2023/05/14〜05/19 試験前日

  • ITパスポート過去問道場(分野別過去3年分)
  • 参考書読み直し

過去問を解いて復習を繰り返し、ひたすらアウトプットに時間をかけていました。

自分の得点分布からテクノロジ分野に苦手意識があると分かったので参考書ではその範囲を重点的に。

難しい計算問題やプログラミングの問題はある程度までは粘って、無理だと感じたら捨てるつもりで学習してきました。

それよりも他の問題を確実に得点できた方が良いだろうということでそこそこ学習して終わりにしました^^

前日の今日は少し早めに寝て明日に備えようと思います。

寝る前に参考書の重要用語の総復習ページを確認して頭に叩き込みたいと思います。

どうか寝坊することなく、忘れ物もしませんように。

2023/05/20 試験当日

試験当日の朝は電車の中で最後のインプットを行い、試験に備えました。

受験者の年齢層はさまざまで、同世代と思われる人もいればご高齢の方もいらっしゃいました。

肝心の試験の感想は、結構難しかったです、、。

最初の数問で半分くらいわからない問題があり、めちゃくちゃ焦りました。

過去問を解いていても、参考書を読んでいても見たことのないような範囲の問題があり、根本的に理解できていないと解けないような問題も多くありました。

試験時間は結構余って、半分くらいで全ての問題を解き終わっていました。

15分ほど見直しをしていましたがこれ以上粘っても結果は変わらないだろうということで寝てしまうか迷いましたが、試験を終了して退室することにしました。

試験終了後すぐに結果が出るとは聞いていましたが、本当にその場でコンピューターの画面で結果が出てドキドキする隙も与えてくれませんでした^^

結果・・・合格しました!

テクノロジ分野の得点が少なかったものの全て基準を超えていたので、おそらく合格通知が来月の中旬に届くと思います!

実際にやったこと

学習教材

  • いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書
  • ITすきま教室 ITパスポート講座(YouTube)
  • it19movie ITパスポート講座_講義動画(YouTube)
  • ITパスポート過去問道場

コメント

タイトルとURLをコピーしました